お役立ち情報
保健推進員からのお知らせ
「前橋市保健推進員 委嘱状交付式及び総会・研修会」が開催される
令和7年5月30日(金)、前橋市総合福祉会館において「前橋市保健推進員 委嘱状交付式及び総会・研修会」が開催されました。
研修会では、群馬大学医学部附属病院 病院長・齋藤繁先生を講師にお迎えし、「群馬県の自然環境を生かした健康増進 〜人生の最後まで医療や介護のお世話にならない人を増やすために〜」と題してご講演をいただきました。
医師であり、登山家でもある齋藤先生は、群馬県の豊かな自然環境を活用した健康づくりについて、科学的根拠に基づいたデータやグラフを用いながら、分かりやすくお話しくださいました。

例えば、日常生活に坂道の上り下りを取り入れることで脚力や心肺機能を効果的に鍛えられることや、腹式呼吸がストレス軽減に有効であることなど、すぐに実践できる健康法を紹介いただきました。
特に、口をすぼめて息を吸い、肺を大きく広げる呼吸法の練習により、肺の奥まで十分使い全ての肺胞をしっかり拡げることの大切さが強調されました。
私たち保健推進員が地域で果たす役割の大きさを再認識するとともに、健康づくりの実践につなげていきたい内容でした。
なお、齋藤先生の著書については、下記をご紹介します。
さらに詳しく学びたい方はぜひご覧ください。

◎ 齋藤 繁/著
●登山を楽しむための健康トレーニング (上毛新聞社)
●登山で病気に負けない体をつくる健康トレーニング (上毛新聞社)
●「体の力」が登山を変える ここまで伸ばせる健康能力 (山と渓谷社)
●山登りでつくる感染症に強い体 (山と渓谷社)
●院長が教える一生登れる体をつくる食事術 (山と渓谷社)
「前橋市保健推進員 委嘱状交付式及び総会・研修会」が開催[PDFファイル/297KB]
スマイル健康診査・血糖値教室・熱中症予防

1.スマイル健康診査 500円(生活保護受給者は無料)
職場や学校などで検診を受ける機会のない前橋市民の方へ
【申込み期間】令和7年4月21日~7月25日
【お問い合わせ】前橋市 健康増進課
〒371-0014 前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健センター3階
027-220-5708

2.血糖値が気になる人の教室 (無料)
運動コース(6月6日) ・食事コースあり(6月13日)
【お問い合わせ】前橋市 健康増進課
〒371-0014 前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健センター3階
027-220-5708

3.熱中症を予防しよう!
予防ポイント・主な症状・応急処置


妊娠・出産・こどもの健康
ひとりで悩まないで!

前橋市こども支援課(前橋市保健センター2階)では、妊娠・出産・こどもの健康についての相談を受け付けています。
ひとりで悩まないでお気軽にご相談ください。
◎前橋市こども支援課
(住 所)前橋市朝日町3-36-17
(電話番号)027-220-5703
① 妊娠・こどもの健康
② こどもの相談・教室
◎ ①と②の詳細は、下記の「健康のしおり」をご覧ください。
令和7年度版「健康のしおり」は【外部リンク】をクリックすると全体のページも閲覧できます。
①妊娠・こどもの健康(7ページ)

②こどもの相談・教室(9ページ)

糖尿病と高血圧
今年度 最後の保健推進員からのお知らせは、2月に血糖値が気になる人の教室(前橋市民限定・無料)に参加しましたので、ご報告させていただきます。
前橋市健康増進計画は 健康まえばし21(令和6年度~令和18年度)にて、市民一人一人の主体的な健康づくりを推進し、Well-being(幸福)の向上を目指す計画です。
基本理念は「みんなが健康 みんなで健康」です。
本市で進める「生涯にわたる健康の維持」を目指し、誰もが健康をベースに元気で生きがいを持って楽しく過ごせるように、地域・職域、関係団体、関係機関、行政が一丸となって取り組む必要性を掲げています。
「血糖値が気になる人の教室」の資料をご覧ください。
① 重点課題 糖尿病と高血圧
② 高めの血糖値に注意 食塩のとりすぎに注意
③ 早い時期から食習慣の見直しを
④ 簡単減塩レシピの紹介
「みんなが健康 みんなで健康」食生活を見直ししましょう!
①重点課題 糖尿病と高血圧

②高めの血糖値に注意

③早い時期から食習慣の見直しを

早い時期から食習慣の見直しを [PDFファイル/822KB]
④ 簡単減塩レシピの紹介

健康まえばし21


健康前橋21とは・東地区の健康状況[PDFファイル/1,048KB]
〇東地区の傾向〇
◦血糖値の高い人が多い
◦運動習慣がある人が多い
地区の傾向を知り、健康について考えるきっかけにしてください。
みんなで健康づくりに取り組みましょう!
なお「前橋市民の健康状況」については、前橋市保健センター健康増進課のホームページをご覧ください。
がん検診のお知らせ
